ライブ・フェス
アーティストにとって最大の表現の場となるライヴ。年間100本以上のライヴを行なっているバンドや、定期的に全国ツアーを実施しているバンドは少なくない。そして、そんなライヴのショーケース的なイベントのひとつとして、誕生したのがロック・フェスティバルである。60年代後半に開催された『The Monterey International Pop Festival』や『Woodstock Music ...
ライブ・フェスに関する 9147件の記事
- OKMusic編集部2021年04月21日
- OKMusic編集部2021年04月20日
- SPACE SHOWER MUSIC2021年04月14日
- OKMusic編集部2021年04月13日
- OKMusic編集部2021年04月11日
- SPACE SHOWER MUSIC2021年04月09日
- OKMusic編集部2021年04月09日
- OKMusic編集部2021年04月01日
- OKMusic編集部2021年04月01日
- OKMusic編集部2021年03月31日
- OKMusic編集部2021年03月26日
- SPACE SHOWER MUSIC2021年03月23日
- SPACE SHOWER MUSIC2021年03月22日
- OKMusic編集部2021年03月19日
- OKMusic編集部2021年03月15日
- OKMusic編集部2021年03月12日
- OKMusic編集部2021年03月10日
- OKMusic編集部2021年03月01日
- SPACE SHOWER MUSIC2021年02月17日
- OKMusic編集部2021年02月10日
ライブ・フェス
アーティストにとって最大の表現の場となるライヴ。年間100本以上のライヴを行なっているバンドや、定期的に全国ツアーを実施しているバンドは少なくない。そして、そんなライヴのショーケース的なイベントのひとつとして、誕生したのがロック・フェスティバルである。60年代後半に開催された『The Monterey International Pop Festival』や『Woodstock Music and Art Festival』が起源となって、80年代には『Monsters of Rock』が、90年代初頭には『Glastonbury Festival』が開催され、世界各国でさまざまなフェスが生まれたことは周知の通り。日本でも97年に『FUJI ROCK FESTIVAL』の記念すべき第一回目が開催され、夏フェスとして定着した『RISING SUN ROCK FESTIVAL』『SUMMER SONIC』『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』から、アーティストが主催する『京都大作戦』『氣志團万博』なども行なわれており、今やロック・フェスティバルは盛況を見せている。
新着
- 音楽ファンの声、エールを募集!music UP's/OKMusic特別企画『Power To The Music』【vol.75】公開
- AATA、5ヶ月連続リリース・シングル第1弾「アイデンティティ」MV公開
- 燃えこれ学園、4月度の無観客ライブ配信は、2020年度の月間ランキングを発表する「2020年度つうしんぼランキングSP」。前編の模様を、ここにお届け!
- オーイシマサヨシ、新曲「インパーフェクト」ミュージックビデオを公開
- “64小節”のラップを一発撮りする映像シリーズ『Red Bull 64 Bars』第3弾公開 キュレーションはMummy-D
- 桑田佳祐が監督を務めた1990年公開の音楽映画『稲村ジェーン』、初のBlu-ray&DVD化が決定(コメントあり)
- NOKKOが自宅からセッション&トークを届ける『Ouchi Concert』配信決定
- Flying Lotus、盟友・Thundercat & Niki Randaを迎えた新曲2曲を突如解禁
- KOMONO LAKE、4thシングル「LIGHTS」本日リリース 5月には1st EPも
- ザ・おめでたズ × DENYEN都市 × KINJINALによるスリーマン公演、5月にTOKIO TOKYOにて開催
- BREIMEN、2ndアルバム『Play time isn’t over』より第2弾先行シングル「赤裸々」配信決定 カバー・アートも公開
- MUCC、2020年の年末に開催した武道館公演『惡-The brightness world』のBru-rayとDVDをリリース
- MUCC、日本武道館公演『惡-The brightness world』の映像盤リリースが決定